●スポンサーリンク
1. 首こりの原因は何ですか?
(回答)
● 首の筋肉が固まった!
※ YouTube、別タブで開きます。
(回答)
● 首の筋肉が固まった!
これが首こりの原因です。
「こり」とは、筋肉が固まることです。
肩こりと同じです。
筋肉が固まって、しこり状になったもの。
これを「こり」と言います。
では、なぜ筋肉が固まるのでしょうか?
筋肉の血流不足。
これが固まる原因です。
では、なぜ筋肉は血流不足になるのでしょうか?
動かず、じっとしている。
じっとしている日常生活が血流不足の理由です。
例えば、
モニターを長時間見つづけるとか …
譜面を見ながらピアノを弾くとか …
じっとしていると、
筋肉の血流がわるくなるのです。
そして、固まるのです。
なぜ、じっとしていることが、
血流不足なのでしょうか?
その理由は、
筋肉の血流が生まれる仕組みにあります。
筋肉は伸びたときに、
細胞内の古い血液を吐き出します。
そして、縮んだときに、
細胞の外から新しい血液を吸い込むのです。
つまり、
伸びたり、縮んだり。
動いていると、筋肉に血流が生れるのです。
なので、じっとしている筋肉は血流不足で固まるのです。
つまり、パソコンで首こりです。
2. どうすれば、よくなるのですか?
(回答)
● 筋肉の血流を改善すれば、よくなります。
固まった筋肉の血流改善です。
では、実際には、
どうすればいいのでしょうか?
★2つの解決策があります。
- 1.すずき接骨院で、治療を受ける。
- 2.自分自身で、治療する。
◆ 1. すずき接骨院で、治療を受ける
すずき接骨院は、奈良県です。
柔道整復師のわたしが、直接治療します。
「手圧」という手技で、治療します。
今までに体感したことのない治療です。
手圧の詳細は、↓
◆ 2.自分自身で、治療する
… 遠くて来院できない方の選択肢は、
「自分自身で治療する」
どうやって自分で治療するのか?
いい解決策があります。
首こりを自分で治す
『かんたんマニュアル』 です。
・動画のテキスト(DVD)
・本のテキスト (冊子)
DVD と本のセット教材です。
わたしの開発した情報教材です。
わたしは自分の首こりを自分で治します。
そのやり方を動画と本のテキストにしました。
それが「かんたんマニュアル」です。
2時間パソコンに向かうと、
わたしは、右の肩こり、首こりです。
そして、翌朝は、必ず寝違いに苦しみます。
自分で治すしかありません。
そのやり方を情報教材にしました。
それが『かんたんマニュアル』です。
首こり楽楽 .com
http://kubi-kori-rakuraku.com
●スポンサーリンク
3. 保険で、首こりの治療はできますか?
(回答)
● 「首こり」というこであれば、残念ながら、保険で治療することは原則できません。
※ YouTube、別タブで開きます。
整骨院で保険適用できるのは、
骨折、打撲、捻挫、挫傷などです。
つまり、急性・亜急性の外傷です。
急性・亜急性とは、
1~10日くらい前に受傷したケガです。
たとえば、寝違いです。
「頚椎捻挫」として、保険適用が可能です。
4. 首の筋肉ってどうなっているのですか?
(回答)
● 首こりの筋肉は、主に5つです。
そして、このようになっています。
※ YouTube、別タブで開きます。
首こりの5つの筋肉
① 胸鎖乳突筋
② 頚板状筋
③ 頭板状筋
④ 肩甲挙筋
⑤ 斜角筋
この筋肉の血流不良が原因です。
① 胸鎖乳突筋
(きょうさにゅうとつきん)
顔の回旋に働く。
※ここをクリックすれば、胸鎖乳突筋の解説
(別タブで開きます)
 
② 頚板状筋
(けいばんじょうきん)首の骨に付着して、首を後ろに引っ張る。
※ここをクリックすれば、頚板状筋の解説
(別タブで開きます)
 
③ 頭板状筋
(とうばんじょうきん)頭の骨に付着して、頭を後ろに引張る。
頚板状筋と頭板状筋は連動する。
※ここをクリックすれば、頭板状筋の解説
(別タブで開きます)
 
④ 肩甲挙筋
(けんこうきょきん)
肩甲骨を引き上げる。
首を後ろ側方に引っ張る。
※ここをクリックすれば、肩甲挙筋の解説
(別タブで開きます)
 
⑤ 斜角筋
(しゃかくきん)
首を前屈・側屈する。
胸鎖乳突筋が上から覆いかぶさる。
※ここをクリックすれば、斜角筋の解説
(別タブで開きます)
 
5. まぶたピクピクするのは、なぜですか?
(回答)
● 眼輪筋のケイレン。
これが、まぶたピクピクです。
※ YouTube、別タブで開きます。
ブドウ糖と酸素が不足すると、
筋肉はケイレンを起こします。
つまり、筋肉の血流不良が原因です。
眼輪筋 (がんりんきん)
まぶたを閉じる。
6. あごがゴリゴリ鳴るのは、どうしてですか?
(回答)
● あごがスムースに動かない筋肉の音鳴り
あごを動かす筋肉が、固まります。
すると、
スムースに、あごが動きません。
結果、
ゴリゴリと鳴るのです。
あごの筋肉は、
咀嚼筋や顎二腹筋などです。
① 咬筋
② 側頭筋
③ 外側翼突筋
④ 内側翼突筋
① 咬筋 (こうきん)
下顎を挙上する。
② 側頭筋 (そくとうきん)
下顎を後方に挙上する。
③ 外側翼突筋 (がいそくよくとつきん)
口を開ける。
④ 内側翼突筋 (ないそくよくとつきん)
下顎を挙上する。
顎二腹筋 (がくにふくきん)
舌骨を引き上げる。
下顎骨を下制する。
 
7. 緊張性頭痛って、どんな頭痛ですか?
(回答)
● 頭の骨を筋肉が絞めつける痛みです。
※ YouTube、別タブで開きます。
頭痛がするので、脳のMRI検査。
でも、「異常ありません」のひと言。
このとき、診断されるのが、
「筋緊張性頭痛」「筋筋膜性頭痛」です。
頭の筋肉が、
緊張して、
固まって、
縮まって、
しめつける頭痛です。
頭の骨には、たくさんの筋肉が付着します。
この筋肉が固まって、頭痛になります。
(頭痛に関係する筋肉)
・前頭筋 (ぜんとうきん)
・側頭筋 (そくとうきん)
・後頭筋(こうとうきん)
・帽状腱膜 (ぼうじょうけんまく)
前頭筋 (ぜんとうきん)
側頭筋 (そくとうきん)
後頭筋 (こうとうきん)
帽状腱膜 (ぼうじょうけんまく)
 
8. ストレートネックは生まれつきですか?
(回答)
● 生まれつきではありません。
遺伝的な要因があるかもしれませんが …。
※ YouTube、別タブで開きます。
ストレートネックの赤ちゃん …
あなたは見たことがありますか?
わたしはありません。
赤ちゃんは、みんな首がすわっていません。
筋肉がやわらかく、筋力がないからです。
生後2~3ヶ月もすれば、
筋力がついて、首がすわるのです。
つぎの2枚のX線写真を見てください。
● 右は、ストレートネックの人?
… 実は、同一人物です。
右の写真は、
同じ人が、あごを引いて、
意識的に、首をまっすぐにした、
そんな状態で撮影したX線写真です。
この人も、朝から晩まで、毎日。
そして、1年中、5年、10年 … 。
きっと、ストレートネックです。
やはり、
ストレートネックは後天的なものです。
首がまっすぐ固まった。
これが、ストレートネックです。
だから、首こりを感じる人も多いのです。
 
9. 首こりから歯痛、ホントですか?
(回答)
● ホントです。
でも、なぜ虫歯でもないのに首こりから歯痛なのでしょうか?
その理由は、
筋肉が、乳様突起に付着しているからです。
乳様突起に付着する筋肉は2つあります。
1つは、「顎二腹筋」です。
あごの筋肉です。
もう1つは、「胸鎖乳突筋」です。
首の筋肉です。
乳様突起は側頭骨の一部です。
乳様突起(にゅうようとっき)
顎二腹筋と胸鎖乳突筋は、
ともに乳様突起に付着します。
首こりになると、
胸鎖乳突筋に痛みが出ます。
そのとき、顎二腹筋の乳様突起も痛むのです。
これが、首こりから歯痛になる理由です。
 
10. お薬を飲んでいるのですが …?
(回答)
● 飲んだお薬が、筋肉に届いていない。
「お薬を飲んでいるのですが …?」
そう言われる患者さんがよくいます。
「薬が効かない」ということでしょうか?
でも、実のところ、
薬が、効く、効かない、という問題ではないのです。
飲んだお薬が、筋肉に届いていないのです。
薬を飲みます。
すると、
飲んだ薬は腸から血液に入って、からだ全身をめぐります。
でも、
首こりは筋肉の血流不足が原因です。
つまり、
飲んだお薬は血流の悪くなった筋肉に取り込まれないのです。
ホントに鎮痛薬や首こりの薬は必要なのでしょうか?
筋肉の血流を改善する。
これで、治ると思うのですが…
… このページは、ここまで
●スポンサーリンク
首こりの情報は、まだ、つづく
●首こりを自分で治す「かんたんマニュアル」
●動画で見る「首こりQ&A講座」(YouTube)
↓ スクロール
↓